
売り上げの悪い自宅サロンはまずどうやったらお客様に来ていただけるかを考えます。
それは集客の方法であったり時には値下げまでして何とか売り上げを上げようと努力なさるはずです。
ですがそのような時に行った施策というのは結果的に自分や自分の店の為であって、お客様の為になっていない=お客様目線ではないことが多々あります。
商売が成功するというのは結局お客様に喜んでいただくことの積み重ねによって起こるのでそれを実現するためにはピンチの時に考えた独りよがりの解決法ではなく、冷静な状態で相手の立場になって考えることが必要になります。
ではお客様目線はどのように鍛えたら良いのでしょうか?
今回はそんな分かり辛いお客様目線を簡単に手に入れることが出来る方法を7つのステップに沿ってご説明します。
自宅サロンのオーナー様がお客様目線になっていないのはなぜ?
普通に考えれば自宅サロンのオーナー様ほどお客様の事を考えている方はいないでしょう。
お客様にどうやったら来てもらえるのか、お客様にどうやったら喜んでもらえるのか、自宅サロンのオーナー様は常にこのようなことを考えていらっしゃると思います。
ですが、お客様に対する熱意が強いが故に、それが結果としてお客様目線から遠ざかっていることも多いのです。
誰しも売りてから買い手に回ったらお客様ですが、自分がお客様になった時にいくら熱意がある店に足を運んでも内容が専門的過ぎたり偏った表現ばかりだと購入を躊躇いませんか?
自分が買い手の時にはそういった冷静な判断が出来るのですが、それがいざ売り手に回るといつの間にか自分の自宅サロンもお客様目線からズレてしまっているものです。
そこでこれからご説明する7つのステップで再度お客様目線を鍛えてみてはいかがでしょうか。
ステップ1 同業の自宅サロンを調査してみる
最初のステップとして同業の自宅サロンを調べてみましょう。
例えばあなたの自宅サロンの業態が「エステ」なら「エステ 地域名」で検索します。
また業態だけでなく自分の自宅サロンでおススメしているメニューのキーワードなども検索してみて下さい。
まずはキーワードを選定して同業の店舗を100店舗ほどチェックしてみましょう。
ステップ2 自分が行ってみたいと感じた店舗をピックアップ
上記の中であなたが行ってみたいと感じた店舗を数店ピックアップしてみましょう。
多くても少なくても構いませんが大事なのはあなたが直感的に行きたいと感じた店舗をピックアップすることです。
ステップ3 なぜその店舗を選んだのかを考える
ステップ3ではステップ2でピックアップした店舗になぜ行ってみたいと感じたのかを思いつくまま書き出してみましょう。
魅力的なキャッチコピーだった
口コミや写真が豊富で安心感を感じた
メニューが分かりやすかった
オーナーや店舗のイメージが良かった
このように色々な理由が出てくるはずです。
そしてあなたがピックアップした店舗に行ってみたいと感じた理由はきっと一つだけではないはずです。
「自宅サロンの写真や口コミが多くて店舗のイメージが湧いた。それにメニューの内容が魅力的だった。料金は少し割高だけどこの内容だったら支払っても良いと思った。それにオーナーと自分の年齢も近くて親近感が湧いた」
実際にはこのように詳細な内容になるかと思います。
この情報だけでも自分の自宅サロンとの比較になりそうではないですか?
ステップ4 行きたいと思わなかった自宅サロンのことも考える
1~3までのステップを行うことで、自分が行きたいと思った自宅サロンがどのような工夫をしているのか?どのような見せ方を行っているのかがかなり明確に分析できたと思います。
そこでこのステップではそれと逆で自分が行きたくないと感じた店舗が何故行きたくないと思ったのかを書き出してみて下さい。
ステップ5 同業以外の店舗もチェックする
ステップ5ではここまで行ってきた1~4のステップを自分の自宅サロンと同業以外の店舗でも行ってみましょう。
あなたがエステ自宅サロンのオーナー様なら美容室やリラクゼーション自宅サロンなどを検索します。
自分の同業と言うのはその内容に関してどうしても知識からくるバイアスがかかってしまうものなので素人目線になりきれないものです。
だから同業以外にも他業種でも同じ作業をすることが大切なのです。
このメニュー専門用語ばかりで内容がさっぱり分からない
この自宅サロン何してる自宅サロンなの?
この自宅サロンのここが嫌だと感じる
同業以外の店舗ならこんな感想がどんどんと書き出せるはずです。
ステップ6 自分の自宅サロンと比較する
このステップではステップ5で挙げた嫌な部分が自分の自宅サロンに当てはまっていないかをチェックします。
改めてお客様目線でチェックしてみると今までのステップで見えてきた問題点や改善点が自分の自宅サロンでも見つかるかもしれません。
ステップ7 良い点は遠慮せず真似する
初めにも述べた通り、今回はお客様目線を養うのに加えて自分の自宅サロンをもう一度見直し、改善することを目的にしています。
同業の自宅サロン以外にも他業種の自宅サロンについても調べていく中で
こういうアイデアが良かった
写真の見せ方が上手
魅力的な内容のメニュー
こういったものが多く発見できたのではないでしょうか?
そして良いと思ったアイデアはどんどん真似してしまいましょう。
もちろん丸々盗むのではなくあなたの自宅サロンなりのアレンジを加えればそれがある意味オリジナルのサービスになります。
今回ご紹介した方法は無料でお客様目線が養われて、さらに同業他社のリサーチにもなるはずです。
売り上げが伸びずに悩んでいるオーナー様は是非実践してみてはいかがでしょうか。